• 泥を使ってとっくり状の巣を作る!トックリバチの体のつくりを徹底再現!
  • この画像はミカドトックリバチに付属するトックリバチの巣カプセルとツマグロスズメバチ、もしくはツマアカスズメバチに付属するカプセルディスプレイベースを合体させたものです。ミカドトックリバチにはカプセルディスプレイベースは付属しません。
  • ミカドトックリバチの標本をCTスキャンし独特な体の形状を完璧に再現。トックリバチがイモムシに麻酔をかける際の体の動きを完全再現!
  • スズメバチ科ドロバチ亜科の狩人蜂であるトックリバチは泥でとっくり型の巣をつくることからこの名前が付けられました。家の壁や枯れ草の茎などに泥をこねてとっくり状の巣をつくります。巣ができると中に卵を1つ産みます。そのあとイモムシに麻酔をかけ、動けなくしてから巣にたくさん詰め込み、巣の入り口を泥でふさぎます。孵化した幼虫はイモムシを食べて成長し、羽化して成虫になってから巣を出ていきます。本商品ではトックリバチがイモムシを捕獲した後に、脚で抑え込み、尻の先端の針で麻酔を打つことができる体のつくりとその動きを完全再現しました。
  • トックリバチの完璧再現
  • 本物同様の動きを再現
  • とっくりばち
  • 本物と同じ形状、動きを追求するため5種類の素材を選択
  • トックリバチの巣の再現
  • 飛行形態でのディスプレイが可能
  • カプセルディスプレイベースとは
  • トックリバチの巣+カプセルディスプレイベースの合体
  • 触角をクリーニングしているミカドトックリバチ
  • 01.ミカドトックリバチ
  • 02.ツマグロスズメバチ
  • 03.ツマアカスズメバチ
  • 04.ハラナガスズバチ
  • トックリバチの巣とカプセルディスプレイベース
  • たくさんの種類のハチが私達の身近で生活しており、都会にいても何種類ものハチを見つけることができます。スズメバチ科のなかでもドロバチ亜科であるトックリバチはスズメバチやアシナガバチなどの危険なハチと比べて、穏やかな正確です。家の壁などにもとっくり状の巣を作ることがありますが、近くにこの巣を見つけても怖がる必要はありません。毒針は持っているものの、その毒性はエサとなる生き物をしびれさせる程度の強さしかありません。また、単独行動をしているため、集団で攻撃してくることもありません。
  • 後ろ脚を擦り合わせてきれいにしているハラナガスズバチ
  • とっくりばちの組み立て方
  • とっくりばちの組み立て方
  • とっくりばちの組み立て方
  • とっくりばちの組み立て方
  • とっくりばちの組み立て方
  • トックリバチの巣の組み立て方
  • カプセルディスプレイベースの組み立て方
  • カプセルディスプレイベースの組み立て方
  • カプセルディスプレイベースの組み立て方
  • トックリバチの巣とカプセルディスプレイベースの2つがそろった場合、合体することができます。
  • トックリバチの巣とカプセルディスプレイベースの合体
  • トックリバチの巣とカプセルディスプレイベースの合体
  • トックリバチの巣とカプセルディスプレイベースの合体
  • とっくりばちの商品アンケートに答えて電子マネーギフトを抽選でもらおう。 商品アンケートはこちらから ※画像はイメージです。 ※画像と商品とは多少異なりますのでご了承ください。
トップページに戻る