ガシャポンブログ

バンダイ企画担当者が ここでしか聞けない最新情報や開発秘話をお届けしております。

ガシャポンオフィシャルサイト

最新の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

新着記事

カテゴリー

三池敏夫監修 HGストラクチャー発売記念インタビュー

▼商品のご注文はコチラ

HGシリーズがもっと楽しくなる、HGストラクチャーが登場!

これを記念して、平成ガメラシリーズの特撮美術監督にして、

本商品の監修も担当してくださった三池敏夫さんに直撃インタビュー!

HGストラクチャーのこだわりポイントから平成ガメラの思い出までたくさん語っていただきました。(聞き手・構成:ガイガン山崎)

 

■未来の特撮マンたちへ

 

――以前、S.H.FiguartsS.H.MonsterArts用いた特撮ジオラマワークショップ企画をやられていましたよね。

参考URL:S.H.Figuarts & S.H.MonsterArts 特撮ジオラマワークショップ

三池最近のフィギュアって、どれも素晴らしい出来栄えですよね。でも皆さん、なかなか飾り込みまでは手が回らないじゃないですか。これ、すごく勿体ないなと。ちょっと周りに凝るだけで、フィギュア自体もより活きてきますから。ある程度、手先が器用だったら背景も描けると思うんですよ。これに関しては、そんなに技術がどうこうって話じゃないので、練習すればどんどんうまくなっていきます。で、ああいう企画をきっかけに、特撮的な発想をする若い人が増えたら嬉しい。そんな想いもあって引き受けたんです。

――近年は手品の種明かしじゃないけど、特撮メイキング的な記事の企画が通りにくくなってるんです。だから今回は、HGストラクチャーという格好のオモチャを通して、特撮の面白さにも触れられる記事にできたらなと。

三池やっぱりキャラクターに人間が入ってるみたいなことを書くと、各社嫌がるようになりましたよね。もちろん、そうやって隠す意味合いも分かるので、子供向けでは出さない方針でいいんです。ただ、今さら企業秘密だ! みたいなことをやってる現場もないですし(笑)、大人向けの本や専門的な媒体では書いてもいいんじゃないのと。僕らの世代だと、子供向けの本にも特撮ステージのイラストとか解説が載ってて、こういうものを真面目に作ってる大人がいるんだということを知り、そのお陰でプロになれたようなところもありますしね。

――特撮の夢は、むしろ“そこ”にあるような気がします。

三池そういう意味でもHGストラクチャーは、なかなか画期的なアイテムだと思いますよ。これまでたくさん出てきたHGシリーズと絡めて、いろんな特撮遊びができるわけじゃないですか。子供の頃からこんなオモチャで工夫して遊んでたら、将来に繋がりそうだよね。このスケールのものとしては、究極のディテール感だと思います。よくここまでできたなと。

――PVCじゃなくてABS製というのも効いてるかもしれませんね。

三池HGシリーズって、『ウルトラマンパワード』をやってたときに出始めて、そのくらいからずっと買い続けてるんですよ。ダダの塗り分けとか、あの塗装のこだわりにはビックリしたもんです。あと、お湯をつけると色が変わるウルトラマンティガもすごかったですよね。ちょうどウチの息子が小さい頃だったので、お風呂に持っていって一緒に遊んだことを憶えてます。新しいガメラも、本当に素晴らしい完成度だと思います。

――今回のHGストラクチャーは、ガメラ合わせみたいなところもあって、ビル街とコンビナートのストラクチャー詰め合わせになっています。

三池基本図面をお渡ししたら、本当にその通り作っていただけたという感じです。特にガスタンクは、もしかすると細い足なんかが抜けないんじゃないかなと思ったんですが、そこは担当のM内さんが頑張ってくださって、うまく成型してもらえました。まずディテールがいいというのは、いい写真の大前提ですから。やっぱり被写体がよくなきゃいけない。

――今となっては懐かしい段々のついたマンションも、如何にも特撮セットという感じがしました。

三池あれ、ものすごく使い勝手がいいんですよ。ちょっとズラして置くだけで、どのくらい奥の風景が見えるかが変わってくるじゃないですか。平成ガメラでも何度も使い回しました。近代的なビルって、のっぺりしてるから面白くないんですよ。特にガラス張りのビルなんて、いろんなバレモノも映ってしまうので、特撮の現場的にもよろしくない。そこで平成ガメラのときと同様に、なるべく凹凸が多くて影が出やすい、生活感を出しやすい建物を揃えました。実際、さっき飾り込んでから撮ってもらったスチルは、かなり平成ガメラっぽい画(え)になったなと思います。

 

■ゴジラとガメラの違い

 

――平成ガメラのミニチュアワークって、同時期の平成ゴジラシリーズとはまったくアプローチが違ったじゃないですか。まさに平成ガメラの街並みだなと。

三池平成ガメラは、平成ゴジラと比べると予算が厳しくて、スタジオも狭かったんですよ。平成ゴジラの場合、東宝スタジオの第9ステージっていう広いところにいっぱい飾り込んでるので、最初の紹介カットなんかも上から狙えるんですね。一方、平成ガメラのほうは、東宝ビルトっていうTVのウルトラマンシリーズと同じステージでやってるので、それこそ面積でいったら1/4くらいしかない。だから最初に樋口(真嗣)さんと、上から狙うようなアングルでは撮らないと約束したくらいなんです。やっぱりカメラが上に入るほど、建物にパースをつけてることなんかもバレやすいわけですよ。でも目線を低ければ、手前から順に大きい電柱、中くらいの電柱、小さい電柱と並べてもバレないし、すごい効果が出るんです。ちょっと途中の建物を省略したって影響がない。裏を返すと、カメラの自由がないんですね。最初にカメラアングルを決めてもらって、それに合わせて飾りを置くみたいな考え方。時間が掛かるぶん、画面の密度は高いし、無駄もないと。

――平成ゴジラの場合、同時に3台のカメラを回してたりしますよね。

三池ええ。まず一旦広く飾るんです。で、メインのAキャメから見える部分を優先的に飾りつけたうえで、BCから入ったときにもバレないように飾るという考え方ですね。ただ、同時に3台も置いたら、矛盾は当然出てきます。たとえばミニチュアの建物って、基本的に三面しか作ってないんですよ。中に電飾とか入れなきゃいけないんで、わざと裏面は作らないんです。だから、なんとかそれが見えないよう美術部は頑張るわけだけど、非常に難しいものがありますね。あと、どんなに広いといったって、やっぱり上から見たら水平線にセットの端が見えてしまう。『ゴジラVSモスラ』のナイトシーンみたいなことであれば、そこを黒くすることで誤魔化せるんだけど……

――ただ、そこはかなり意識的に見てないと気づかない部分でもあります。

三池川北(紘一)監督にしてもカメラマンにしても、そこは割り切っていたというか、大して気にしてなかったように思います。如何に怪獣同士のバトルを激しく楽しくカッコよく描くかがテーマだから、実在する街との整合性とかリアリティとか生活感なんかは二の次です。ものすごく潔いですよ。まったく迷いがなかったですから。でも予算が厳しく、狭いスタジオの平成ガメラで同じことをやっても成立しないし、単純に勝ち目がないと思ったんですね。それぞれ違う世界観、違う狙いでやっていたということです。

――両シリーズに参加されていた三池さんからすると、どちらのほうが大変に感じられましたか?

三池う~~~ん……どちらも楽ではないけど、平成ゴジラのほうが大変だったかもしれない。あれだけの面積を埋めようと思ったら、美術部の労働量はハンパないですよ。平成ガメラは、カメラから見えるところだけ効果的に置けばいいわけだし、美術やライティングに掛ける時間もかなりもらってたんです。撮影前の準備期間にしたって、平成ゴジラの2ヶ月に対して、ガメラは倍以上いただけましたから。もっとも平成ゴジラは、大人数で取り掛かって短期間で終わらせるスタイル。人件費が掛かるので、逆に時間は掛けられないんですね。一方の平成ガメラは、少人数だけど時間をくださいというスタイルだから、ホントに単純比較はできないんですが。

――なるほど。平成ガメラの場合、ミニチュアの蓄えがなかったという点も違いますしね。

三池そうそう、ゼロスタート。昭和ガメラから時間は経ってたし、大映も一度倒産してることもあって、ホントに何も残ってなかったんです。だから第2作、第3作とアリモノが増えていくに従って、徐々にやりたいところに予算が掛けられるようになっていきました。東宝の場合、倉庫に行けば、過去の作品で使ったものが山ほどあるので、新しいことへのチャレンジになりづらい側面はあったかと思います。要するに、新規でリアルな電柱を作ろう! みたいな話にならない。むしろそこに凝ろうとすると、お客さんはそんなところ見てないんだからと怒られちゃう。

――怪獣を見てるんだよと。それもまたひとつの真実でしょうしね。

三池それに1本の電柱に時間を掛けてたら、どうやって100本も用意するんだという話にもなります。平成ガメラは、100本も作る必要がないから凝れたんです。一番手前に置いてた1/10の電柱なんて、5本くらいしか作ってない。で、手前を作り込んでおけば、次の1/15の電柱は少し省略してもいい感じに見えるし、奥の1/25はもっと省略したって問題ない。そういう考え方でやってましたね。これが東宝だったら、どこからカメラが狙うかわからないので、同じクオリティで1/25の電柱を100本作らなきゃいけない。そりゃあ凝れないですよ。そこのアプローチの違いが、両者の画作りにも出てると思います。

 

■本物仕様のHGストラクチャー!

 

――HGストラクチャーは、平成ガメラの方法論がそのまま活かされていますね。

三池手前用と奥用の建物を作ってもらいましたし、一番奥には切り出しっていう平面の建物もある。さっきスチルを撮っていて、すごく懐かしい感じがしましたよ。ちなみに小さい電柱は、そのままだと倒れやすいので、両面テープを使って貼り付けることをオススメします。ビルも成型色と塗装でバリエーションはつけてあるんですけど、さらに汚しを入れれば、もっともっと見栄えがよくなりますよ。そんなに難しい作業ではないので、是非とも挑戦してみてください。でも電線は難しいかな? もちろん、やってできないことはないですよ。一番細いステンレス線とか銅線を使うと雰囲気が出ると思います。ただ、あの大きさで均等にいい感じで張るのは至難の業かもしれません。

――チョークと色画用紙を使って、縦長の背景も自作されてましたね。

三池付属のものも頑張って広い背景にしてもらったんですが、どうしても見上げようとすると高さが足りなかったんです。どちらも100円ショップにあるような材料だから、自分の撮りたい画に合わせて工夫してみてください。

――変な話、10枚入りの画用紙を買ってきて、9枚ぐらい練習すれば、最後の10枚目にはかなり上達してますよね。

三池間違いないです。まずやってみることが大事ですね。そりゃあ素質によって進歩の度合いは違うかも知れないけど、絶対に描いていくうちにうまくなっていきますから。特に子供は伸びしろがあるので、ものすごい才能を発揮する子だって出てくるかもしれません。それにどうしても描けない人は、写真拡大でもいいんです。空の写真をプリントアウトして、コンビニとかでA3くらいに拡大コピーしちゃえばいい。あと、今回は試さなかったけど、外に持っていくのも手ですよ。本当の空を背景にすると、また一段といい写真が撮れると思います。ただ、あんまり光が強くても陰影が深すぎていい写真にならないので、ほどほどの天気のときがいいですね。でも風が吹くと飛んでっちゃうから、そこだけは注意して!(笑)

――カメラアングルや飾り込みもさることながら、ライティングも重要ですよね。

三池どういう光線で撮影するかによって、写真の見栄えも全然変わってきますからね。さっきのスチルでは、小さいLEDライトも併用してたんですけど、あれも100円ショップで買ったものです。夜のシチュエーションでは、下からうまく当てることで、かなりいい感度の写真が撮れますよ。

――大多数の方は、スマホで撮影してSNSに上げられたりすると思うんですが、その点に関してはいかがですか?

三池今のスマホは、普通のカメラが負けるくらいの性能があるので、充分に素敵な写真が撮れると思います。特撮の場合、広角レンズを使って巨大に見せるのがいいと思うんだけど、そうなるとフォーカスが難しくなるのかな。まあ、フィルムの時代と違って、いくらでも撮れるわけだから、いい画が撮れるまで何度もトライしてみてください。

――あと、飾り込みのポイントとしては、建物をハの字に並べていくことでしょうか。

三池特撮の現場では、ああいう置き方をするものなんですが、実際の街だって必ずしも均等に並んでるわけではないんですよ。道路も90度で曲がったりすることなく、いろんな事情から捻れてたりするので、こうすることでリアルに見えます。兎にも角にもカメラの位置を意識することが一番重要ですね。さっき撮ったコンビナートの飾りだって、上から見たら全然スカスカなんです。でも目線を下げれば、あのくらいの物量でもなんとかなる。もちろん、あればあるだけ画のバリエーションが増やせるので、2セット、3セットと購入されるのも大いにアリだと思います。いずれにせよ同じパーツを手前と奥に置くと、それだけで奥行きが出てきますから。実際の現場では、さらにスケールの違うものを置くことで距離感を出します。今回のセットでいえば、大・中・小の電柱が入っているので、それをうまく活用してみてください。何棟か繋がったビルも作ってもらったんですが、これも現場対応的な発想から出てきたものなんですよ。遠くの風景であれば、11個置く必要もないので、最初から繋がった状態のもののほうがポンポンと早く飾れるわけです。

――今回のガメラは、従来のHGシリーズよりも大ぶりですけど、もっと大きめのフィギュアでも問題なく飾れそうですね。

三池そもそも怪獣に対するミニチュアのスケールが、結構いい加減なものですもん(笑)。カット単位でウソをつきますし、怪獣映画に出てくる東京タワーとか国会議事堂なんて、本来の1/25ではないんです。同じスケールで狙うと、かえって自由度のある画にならないんですね。まあ、基本的にはビル越しにキャラクターを見たいわけだから、それこそアルティメットルミナスくらいのものでも全然イケると思いますよ。是非いろんなフィギュアと組み合わせて楽しんでみてください!

▼商品のご注文はコチラ

 

投稿日:2020.12.25 コメントをする

コメントする

コメントを見ることができるのは開発担当のみとなります。
コメントに対する返信や引用は基本行いません。
ご了承いただけますようお願いいたします。

内容をご確認の上、送信ボタンを押してください。

▲TOPに戻る