ガシャポンブログ

バンダイ企画担当者が ここでしか聞けない最新情報や開発秘話をお届けしております。

ガシャポンオフィシャルサイト

最新の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

新着記事

カテゴリー

だんごむし日記-04- <だんごむし05発売 だいおうぐそくむしをラインナップ!!>

だんごむし開発担当の誉田です。

11月にだんごむしシリーズの最新弾「だんごむし05」が発売されます。

 
だんごむし05 ついに「だいおうぐぞくむし」登場!

 
実はこの「だんごむし05」にて、だんごむしの出荷数が200万個突破します。

これも、本当に皆さまのおかげです。
ありがとうございます。

しかも、100万個までは10か月かかりましたが、100万個から200万個は半年もたたずに達成しました。

 
“だんごむしって、実は最も人気の生きもの”
といっても過言じゃないのではないでしょうか。(笑)

 
今後の新商品も、初めて購入して頂く方や毎弾フルコンプして頂いている方、どちらの方にとっても、待ち遠しくなるような魅力的なラインナップにするべく、丸くなる生きものを探して商品化していきますので、宜しくお願い致します。

さて、今回「だんごむし05」では“世界最大のだんごむしのなかま“ということで、

「だいおうぐそくむし」
をラインナップいたしました。

おもちゃショーで原型を展示していたため、すでにご存じの方もたくさんいるかも知れませんね。

実は、だんごむしでどんな生きものを追加してほしいかというアンケートを取った際に一番要望が多かったのが、このダイオウグソクムシでした。

でも、ダイオウグソクムシって、丸くならないのでは?

と思っていましたが、調べてみると、だんごむしのようには球体にはならないまでも、攻撃された際にはある程度丸くなって防御するということで、尾ひれが頭にくっつきそうになるくらい丸くなることは出来るようです。

 
 
今回、だいおうぐそくむしの開発で、一番難しかったことは、脚のボリュームがだんごむしの比ではないくらいあったため、丸くしようとすると脚が重なってしまう部分です。

実際のダイオウグソクムシの画像  脚は長くてボリュームがあります。

実物に合わせて脚のボリュームを作成すると、脚はここまで大きくなります。

 
そのため、だんごむしのように丸めようとすると、脚がお互い当たって丸くは出来ませんでした。

 
この脚をどのように折りたためば球体に出来るかと脚をにいじって、どうにかぶつかり合わずに丸くする方法を検討していきました。

もとの脚のポジション。

前の6本は内側に折りたたみ、後ろ8本の脚は胡坐をかくように内側へ回転させます。。

その後、隣り合う脚がぶつかり合わないようにずらして丸くしていきました。

この飛び出した脚がカプセル自販機の中で突っかからないように補助パーツを追加して、カプセル状にし、どうにかぎりぎりカプセル自販機で搬出できるサイズに収めることが出来ました。
 
また、末尾の左右には4枚のヒレが付いているので、当然、この部分も可動にし、より本物に近い動きを再現いたしました。

ヒレ部分は開いたり閉じたりと、可動できるようにしました。

 
<目と触角>
ダイオウグソクムシが好きな人にいわせるとこのサングラスをかけているような目の形が人気のひとつらしいので、目の形はしっかりと彩色にて再現しました。

また、触角部分は2本に枝分かれしています。
だんごむしにも第1触角と第2触角がありますが、退化してほとんど第1触角が見えない長さになってしまっています。

ダイオウグソクムシははっきりと2つに分かれて両方の触角があるのが確認することができます。

 
そして、「だんごむし05」では以下の新色だんごむしも用意しました。

まずは、一般的な「まっ黒なだんごむし」をラインナップしました。
だんごむしの殻の色はしっかりとカルシウムが取れていれば真っ黒になり、それほど取れていないと透明っぽくなり中がみえるため、グレーっぽいものや茶色っぽくなるというのを読んだことがありますが、本当にそうなのかは研究で明らかにはされていないようです。

2匹目はフチゾリネッタイコシビロダンゴムシ <アルビノクリアホワイト>」です。
成形色はクリアホワイトです。

 
 
そしてレア枠として、「モンテネグロダンゴムシ」をピックアップしました。

モンテネグロ産のオカダンゴムシです。
オレンジ色に縁どられており、背中には3列のドットが並んでいます。

本物生体の画像はこちらです。

 
だんごむしの中で人気のある種類です。

 
ここで皆様の中には、

「えっ??? だんごむしの種類で人気ってどういうこと??」

と、思った人もいたのではないでしょうか?

珍しい種類のだんごむしにはブリーダーの方がいて、繁殖させて販売していたりします。
だんごむしを買うということは、一般の方には理解できないことかもしれませんが、
この世界も奥が深く、レアな種類は高額な値段で売られていたりしています。

 
私もだんごむしの商品を開発するまで、こんな種類のだんごむしがいることも、売買されていることも知りませんでした。

 
さて、モンテネグロダンゴムシ」は、名前のごとくモンテネグロで生息しているからこの名前が付けられたと説明しましたが、「モンテネグロってどこにあるの?」って人がほとんどかと思います。
場所はヨーロッパのほうにあり、ギリシャの2個上に位置しています。

もともとオカダンゴムシは地中海の近くから世界中に繁殖していったので、このあたりにはたくさんの種類のだんごむしがまだまだたくさんいて、発見されていても名前すらつけられていない種類もたくさんいるらしいです。

もし、ヨーロッパに行く機会があれば、だんごむしも意識して見てみると日本とは違った色のものが見つかるかもしれませんね。

 
ディスプレイはだいおうぐそくむしに合わせ、深海をイメージしたカラーにしました。
こんな感じです。

発売は11月下旬からとなりますので、宜しくお願い致します。

 
モンテネグロダンゴムシの画像は「ESSENCE ダンゴムシ・ワラジムシ ビジュアルガイドブック」

(著;くるぎー♪様) から許可を頂き使用させて頂きました。
投稿日:2019.11.1 コメントをする

コメントする

コメントを見ることができるのは開発担当のみとなります。
コメントに対する返信や引用は基本行いません。
ご了承いただけますようお願いいたします。

内容をご確認の上、送信ボタンを押してください。

▲TOPに戻る