
スズメバチ開発担当の誉田です。 前回に引き続き、スズメバチの生態とその部分をどのように製品に落とし込んでいったかのお話です。 今回はスズメバチの大顎と触角に関してです。 <虫を噛みちぎり肉団子…
» 続きを読む «月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
スズメバチ開発担当の誉田です。 前回に引き続き、スズメバチの生態とその部分をどのように製品に落とし込んでいったかのお話です。 今回はスズメバチの大顎と触角に関してです。 <虫を噛みちぎり肉団子…
» 続きを読む «すずめばち開発担当の誉田です。 前回の開発日記では、スズメバチの針の出方に関してでしたが、今回はスズメバチの翅(はね)の特徴と、その部分をどのように製品に落とし込んだか?を話していきます。 <時速40㎞で飛…
» 続きを読む «すずめばち開発担当の誉田です。 昨年2019年の玩具見本市が終わった後から、ガシャポンすずめばちの商品の仕様を詰め始めました。 ただ単に精巧にスズメバチの大きなフィギュアを作った場合、虫やフィ…
» 続きを読む «生きものシリーズ担当の誉田です。 6月4日(虫の日)に発表し、たくさんのメディアで紹介して頂いたため、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、だんごむしシリーズ、かめシリーズに続き、今年は昆虫シリーズを立…
» 続きを読む «ダンゴムシ開発担当の誉田です。 前回のトラフカラッパ原型作成編 前編で、形状と構造まで決まりました。 次にトラフカラッパの生態などを調べて、その特徴的な動きもキチンと再現できるように原型の可動…
» 続きを読む «